営業+施工管理=これからの建設業に
引っ張りだこの人材になる!

八王子の建設会社、ワーキングスタイルです。
私たちは「想像を創造する」をテーマに建設業における新しい価値や働き方を追求しています。
その取り組みの一つが、8つの事業部です。
通常よほど大きな会社でない限り、足場会社、塗装会社など専業で展開するのが一般的です。餅は餅屋という、一つのことを突き詰める事が良しとされてきたのが職人の世界です。
もちろん、一つの業種を極めることにも価値はあります。
ただ、労働人口が減り続ける建設業界において、これから価値を増すのが複数の業種をこなせる”多能工人材”です。
ワーキングスタイルでは、社員一人一人の価値を引き上げるために複数の業種を習得することを推奨しています。
そのために、リノベーション・仮設工事・電気通信工事・塗装断熱工事・機械設置工事・解体工事・アンカー工事と幅広い事業部体制を整え、職人が職種の垣根を超えて技術を伸ばせる環境を作っています。

そして、価値の高い人材育成は職人だけではありません。
現在ワーキングスタイルが取り組んでいるのが”次世代の営業&施工管理人材”です。
前述の通り、建設業の労働人口は減る一方ですが、仕事も減っているかというとそうではありません。特にリフォーム業界はとても成長著しく、その分職人だけでなく、現場を管理する人材も圧倒的に足りていません。
現在のリフォーム業界において、営業から現場管理までを担える人材はとても市場価値が高いのです。会社をもし離れたとしても生きていくに困らない、そんな人材を育成していくべくプロジェクトを始動しております。
リフォームの営業&施工管理に必要なこと
リフォームの営業
リフォームの営業マンというと、訪問販売だったり、とにかくテレアポをするなど力技の体力仕事というイメージがあるかもしれませんが、ワーキングスタイルの場合は違います。
リサイクルリフォームという弊社のリフォームプランに興味を持ってお問い合わせくださる方が月に数十件ございますので、その方々のご要望を伺い予算内で納める方法を提案する仕事です。
リフォームの施工管理
工事スケジュールを組み、リフォーム品質がお客様の求めているものを満たしているのかをマネージメントする仕事です。
2つの職種に共通していること
営業も施工管理もお客様の想いを汲み取り具現化するという意味で共通している業務です。
営業から施工完了まで一貫して担当してもらえることでお客様は安心感がありますし、担当者としても「売って終わり」ではなく最後まで見届けることができるのでやりがいが変わってきます。
次世代の営業&施工管理人材は全員にとって工事をプラスに変えられる存在なのです。
施工管理には工事の知識が必要?

施工管理にはリフォームをする上で様々な知識を持っていないと務まらないのではないかとお思いの方もいらっしゃると思います。
もちろん、リフォームを完工するまでの流れや品質の良し悪しを見る目は必要です。
そういった人材を育成するうえでの強みがワーキングスタイルにはあります。
それは、職人が外注ではなく、社員であることです。
社員である職人の先輩たちが、施工管理に必要な知識を現場で教える体制が整っています。
現場が外注の職人さんだとそこまでお願いすることはなかなか出来ません。
現場で職人さんから半年ほど直に学ぶことでリフォームのおおよその流れを掴むことができます。あとは実践あるのみで失敗も大歓迎。
職人の先輩たちがフォローしてくれます。
ワーキングスタイルの
営業+施工管理を担う社員の働き方
ワーキングスタイルで営業兼施工管理として働く社員の働き方をご紹介します。
請け負っている業務
営業、現地調査、間取り図より見積作成、 商品選定し見積依頼、協力業者へ見積依頼、見積作成用図面作成、見積作成、イメージプラン図作成、仕様書、現場用指示図面作成、施工、工程管理、打合せ
実に幅広い業務を行っていますね。
一見大変そうに見えますが、これだけ幅広い業務を担当できる人材が業界で重宝されるのはいうまでもありません。
1日の仕事の流れ
- 9:30 電話・LINEチェック
- 10:30 養生チェック・施工箇所確認・仕様(収まり位置、サイズ)の打合せと確認
- 11:00 営業部LINE チェック
- 13:00 見積作成(商品変更の際、予算確認)
- 15:00 発注内容確認
- 16:30 施主様へ状況報告
- 18:30 TODOリスト確認・工程確認、協力業者さんスケジュール確認
社員に質問してみました。
- Q: ワーキングスタイルでの営業+施工管理の仕事のどこに魅力を感じていますか?
A: 内装・外装・外構と幅広く仕事を受けているのでリフォーム全般の知識を身につけることができます。
未経験で入社して現在2年ほどですが、現場でも分かることが増えてきて、協力業者さんともスムーズにコミュニケーションが取れています。
これから人材が少なくなってくる中で、できることを増やしておくと自分のキャリアにも繋がるのでこの環境に感謝しています。
これからの建設業で求められる現場担当者の役割とは

私たちは、次世代の営業&施工管理人材を絶賛大募集しております。
もちろん対象は、建設業経験者には限りません。
他の業界で”とにかく量を売るだけ”の営業に疲れてしまったり、疑問を持っている方。これから営業を始めてみたいと思っている方。
まずはワーキングスタイルにお越しください。
私たちが求めるものは一つだけ。
とにかくお客様の想いを汲み取ろうという姿勢がある方です。
それ以外はこれから一緒に身につけていきましょう。
そして、数年後建設業において引く手あまたの人材になることを約束します。

募集要項
応募資格 | 年齢不問、未経験者歓迎。 |
---|---|
給与 | 職人及び施工管理:基本給25万円~50万円(試用期間22万円)+各種手当 内勤:基本給20万円〜35万円+各種手当 (年齢、経験、能力を考慮の上面談により決定) |
諸手当 | 役職手当、10,000円~50,000円 資格手当、1,000円~30,000円 営業手当、5,000円~30,000円 夜勤手当、2,000円 出張手当、2,000円 家族手当、30,000円 子供手当、5,000円/子供1名につき 車両手当、5,000円~10,000円 通勤手当、※実費通勤交通費支給 |
昇給 | 年1回(部署ごとの業績に応じて可能性あり) |
賞与 | 年2回(部署ごとの業績に応じて支給) |
勤務地 | 東京都内及び関東近郊 |
勤務時間 | ① 8:00~17:00 ② 9:00~18:00 (各現場によって異なる) |
休日 | 日曜日、第2第4土曜日(現場により変動あり) |
福利厚生 | 定期健康診断・社宅あり・退職金制度・制服支給(上下) |
保険 | 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険 |
教育制度 | ・入社時新入社員教育、安全教育ほか(計画的社内外研修) ・階層別・職能別教育 (外部コンサルタントや社内講師による研修、外部セミナー受講) ・業務上必要な技能講習・特別教育・資格試験取得 (取得のための費用は初回全額会社負担) |
定年制度 | 65歳 ※70歳未満まで再雇用制度あり |
選考方法 | 書類選考、面接(1回) |
採用に関するお問い合わせ | 営業管理部 採用担当 〒193-0802 東京都八王子市犬目町288-2 TEL:042-655-8377 / FAX:042-655-8378 MAIL:info@workingstyle.co.jp |